2010年05月31日
浴衣でアロハ!
中央通り3番街の「京阪屋」℡0986-24-0063さんに浴衣で作ったアロハがありました。
¥15000
¥15000
¥15000
¥15000
まだたくさんありますが、同じものはありません。私だけのアロハを見つけてみませんか?
「京阪屋」ではお持ちの着物からシャツやブラウスにリフォームもやっています。
どの柄をどこに使ってデザインするか、お客様と縫製担当と女将さんと事前打合せを充分にして仮縫いで納得してから仕上げに入るので安心です。
「タンスの肥やし」なんてかわいそうな事いわないでね!と女将さんからのメッセージです。
【おまけ】
京阪屋の招き猫「ヨーグルト」ちゃんです。



まだたくさんありますが、同じものはありません。私だけのアロハを見つけてみませんか?
「京阪屋」ではお持ちの着物からシャツやブラウスにリフォームもやっています。
どの柄をどこに使ってデザインするか、お客様と縫製担当と女将さんと事前打合せを充分にして仮縫いで納得してから仕上げに入るので安心です。
「タンスの肥やし」なんてかわいそうな事いわないでね!と女将さんからのメッセージです。
【おまけ】
京阪屋の招き猫「ヨーグルト」ちゃんです。

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 06:46 | Comments(0)
2010年05月30日
さーて、どこでしょう?
折り紙の紫陽花につづいて都城中央通り3番街のあるお店でこんな可愛い農場を見つけました。

柵の中には牛さんがいます。
仕事をしている人もいます。
なんだか、とっても癒されます。
積み木っていいもんですねぇ(^・^)♪
こんなお花もありました。

横長にお花を生けるのもおしゃれですね
そうです。積み木の農場があるのは中央通り3番街の「グレンツェン」℡0986-46-9511です。
グレンツェンさんはアレンジ花の教室もされています。
プレゼントにご自宅のお花にセンスのいいお花を選んでくれます。
また、季節のお花を紹介されている楽しいブログも更新されています。
「みやこんじょ3番街」のトップページの店舗紹介からどうぞ(^・^)♪
今日はお花の「グレンツェン」さんの紹介でした

柵の中には牛さんがいます。
仕事をしている人もいます。
なんだか、とっても癒されます。
積み木っていいもんですねぇ(^・^)♪
こんなお花もありました。

横長にお花を生けるのもおしゃれですね

そうです。積み木の農場があるのは中央通り3番街の「グレンツェン」℡0986-46-9511です。
グレンツェンさんはアレンジ花の教室もされています。
プレゼントにご自宅のお花にセンスのいいお花を選んでくれます。
また、季節のお花を紹介されている楽しいブログも更新されています。
「みやこんじょ3番街」のトップページの店舗紹介からどうぞ(^・^)♪
今日はお花の「グレンツェン」さんの紹介でした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:06 | Comments(0)
2010年05月29日
都城中央通り3番街 第14回 通常総会
昨日、「都城中央通り3番街協同組合」の第14回通常総会がメインホテルにて行なわれました。
毎月、理事会は行なわれていますが、会員全員に議事を図るのは1年に1回のこの総会の時です。
谷口理事長のご挨拶がありました。

中央通り3番街の現状に政治経済、そして身近な商工会の取り組み、深刻な口蹄疫のこと、ご挨拶に盛り込めて簡略にお話されました。
「微力ながら精一杯勤めています。」
とおっしゃいましたがひなこの見ている限り会員相互の間に入り、みんなに平等に取り計らっていただいているこの理事長は最高です
来賓に都城市役所商業観光課、都城商工会議所、宮崎県団体中央会の方を迎え、会員も議事の進行に真剣に取り組んでいました。

とにかくこの厳しい情勢の中、3番街としても何とか明るく前向きに取り組まなくてはなぁ・・とひなこも思いました。
真剣な総会が終了した後は和やかに懇親会が行なわれました。
ご近所とはいえなかなかこんな機会はありません。みなさん、それぞれに改めて自己紹介したり、笑ったり、うなづいたり、本当に仲のよい通り会です
きっと今年度も、いろんな知恵を出し合ってこの不況を乗り切っていくだろうと確信したひなこでした
毎月、理事会は行なわれていますが、会員全員に議事を図るのは1年に1回のこの総会の時です。
谷口理事長のご挨拶がありました。

中央通り3番街の現状に政治経済、そして身近な商工会の取り組み、深刻な口蹄疫のこと、ご挨拶に盛り込めて簡略にお話されました。
「微力ながら精一杯勤めています。」
とおっしゃいましたがひなこの見ている限り会員相互の間に入り、みんなに平等に取り計らっていただいているこの理事長は最高です

来賓に都城市役所商業観光課、都城商工会議所、宮崎県団体中央会の方を迎え、会員も議事の進行に真剣に取り組んでいました。

とにかくこの厳しい情勢の中、3番街としても何とか明るく前向きに取り組まなくてはなぁ・・とひなこも思いました。
真剣な総会が終了した後は和やかに懇親会が行なわれました。


きっと今年度も、いろんな知恵を出し合ってこの不況を乗り切っていくだろうと確信したひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 09:31 | Comments(0)
2010年05月28日
「まちなか再生協議会」
先日も、このブログでご紹介しました「まちなか再生協議会」の事が今日の宮崎日日新聞きりしま版「べぶん舌」に乗っていました。

都城市の中心市街地の人通りの少なさは深刻で、商業機能だけでは昔の賑わいを中心市街地に取り戻すのは困難と書いてあるました。読みながらムッ
としましたが 当たってるだけに認めざるを得ません。
けど、非難して書いてあるわけではありません
「市中心部は多くの医療機関が集中し、それは安心な暮らしを求める市民、特に高齢者にとっては魅力に違いない。」とも書いてありました。
この国道10号線を中心に東西に広がる中心地には確かに医療機関は多く、内科・外科・整形外科・歯科・眼科・小児科・耳鼻咽喉科。
ほーっ、改めてあげて見るとほとんどの医療がそろっていますね
総合病院も近くにあります
IT産業ビルにはケーブルテレビにシティFM・合同庁舎には税務署、法務局、ハローワーク・金融機関も宮銀・鹿銀・信金・西日本銀行・南日本銀行・NCみやざきと揃い踏み!!
ちょっと入ると摂護寺(お西)・願蔵寺(お東)・広昌寺もあるし、葬祭場だってすぐそばにあります。
小学校だって中学校だってあります。
ないものないじゃないですか
!!
商店もシャッター街とはいえ大丸デパートさんを筆頭に各店舗で必死に頑張っています。
こじんまりとした広さの中にこんなにたくさんの施設があります。
とってもいい街じゃないかしら
「まちなか再生協議会」はこの機能的な街にもっと人が寄り集まってこれる図書館や子育て支援施設や物産館などを作り、多面的に街の再機構を図ろうというもののようです。
昨日は11211名の署名の嘆願書を長峯市長に届けられたみたいです。
はじめの一歩。
市議会にかけてもらい、検討してもらい早めに何らかの形で「まちなか再生協議会」の望むまちづくりに近づけるといいなぁ!と切に祈る今日のひなこでした

都城市の中心市街地の人通りの少なさは深刻で、商業機能だけでは昔の賑わいを中心市街地に取り戻すのは困難と書いてあるました。読みながらムッ

けど、非難して書いてあるわけではありません

「市中心部は多くの医療機関が集中し、それは安心な暮らしを求める市民、特に高齢者にとっては魅力に違いない。」とも書いてありました。
この国道10号線を中心に東西に広がる中心地には確かに医療機関は多く、内科・外科・整形外科・歯科・眼科・小児科・耳鼻咽喉科。
ほーっ、改めてあげて見るとほとんどの医療がそろっていますね

総合病院も近くにあります

IT産業ビルにはケーブルテレビにシティFM・合同庁舎には税務署、法務局、ハローワーク・金融機関も宮銀・鹿銀・信金・西日本銀行・南日本銀行・NCみやざきと揃い踏み!!
ちょっと入ると摂護寺(お西)・願蔵寺(お東)・広昌寺もあるし、葬祭場だってすぐそばにあります。
小学校だって中学校だってあります。
ないものないじゃないですか

商店もシャッター街とはいえ大丸デパートさんを筆頭に各店舗で必死に頑張っています。
こじんまりとした広さの中にこんなにたくさんの施設があります。
とってもいい街じゃないかしら
「まちなか再生協議会」はこの機能的な街にもっと人が寄り集まってこれる図書館や子育て支援施設や物産館などを作り、多面的に街の再機構を図ろうというもののようです。
昨日は11211名の署名の嘆願書を長峯市長に届けられたみたいです。
はじめの一歩。
市議会にかけてもらい、検討してもらい早めに何らかの形で「まちなか再生協議会」の望むまちづくりに近づけるといいなぁ!と切に祈る今日のひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 14:27 | Comments(0)
2010年05月27日
飛松時計店
「飛松時計店」それは昔の呼び名でした。
今は「宝飾・時計の飛松」℡0986-24-1146です。
このお店も老舗中の老舗です。

モダンな入り口を開けると、明るい店内に宝飾・時計がたくさん陳列されています。
6月の第3日曜日は「父の日」ですね。
お父さんにぴったりの腕時計を
見つけました。
こんなに素敵な腕時計がなんと¥10500です!!
これも
これも
これも
これもみんな10500円です。
プレゼント価格にはぴったりです
もちろん特別な時計には高級ブランドのものもありますよ

そんな中ひなこの眼を引いたものがありました。
これは¥350,000でした。
ダイヤモンドがいっぱいです。
こんなのもありました。

ネックレスが63000円→378000円 リングが609000円→365000円になってました。

ペアでしたらいいだろうなぁ・・・
今日は父の日におすすめの腕時計と素敵なジュエリーがたくさんの「飛松」のご紹介でした。
「飛松」さんは独自のホームページもお持ちです。
時計の電池の交換もしてくださいますのでお気軽にお立ち寄り下さい
今は「宝飾・時計の飛松」℡0986-24-1146です。
このお店も老舗中の老舗です。

モダンな入り口を開けると、明るい店内に宝飾・時計がたくさん陳列されています。
6月の第3日曜日は「父の日」ですね。
お父さんにぴったりの腕時計を
見つけました。





プレゼント価格にはぴったりです

もちろん特別な時計には高級ブランドのものもありますよ


そんな中ひなこの眼を引いたものがありました。

ダイヤモンドがいっぱいです。

こんなのもありました。

ネックレスが63000円→378000円 リングが609000円→365000円になってました。

ペアでしたらいいだろうなぁ・・・
今日は父の日におすすめの腕時計と素敵なジュエリーがたくさんの「飛松」のご紹介でした。
「飛松」さんは独自のホームページもお持ちです。
時計の電池の交換もしてくださいますのでお気軽にお立ち寄り下さい

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 11:55 | Comments(0)
2010年05月26日
中めがね店 神柱店
40もすぎると(ひなこはトーに過ぎています
)
どうしても小さい字が見えにくくなったりとぉーくが見えなくなったりします。
体の老化に伴い「
目」も老いてくるんでしょうね。
また、最近はお勉強や携帯やゲームのせいでしょうか。
若い方もめがねをかけている人、多いですね。
都城中央通り3番街には「中めがね店」℡0986-22-1264がありますが中めがね店には姉妹店が中原町にもあります。
神柱神社の近くです。
「中めがね神柱店」℡0986-22-1310には上町店同様たくさんのめがねが展示してあります。

遠視・近視・・乱視めがねをかける様になると、おしゃれなフレームのめがねが気になります。
おしゃれなフレームのめがねがありました。

横から見るとまぁるいデザインが柔らかくておしゃれです。
こんなのもあります。


実はこのフレームはひなこも愛用しています。和服でも洋服でも着ているものを選ばずに重宝しています。
太いフレームのものもありました。

これらは若い方がしていると似合いそうですね。先日ひなこの娘がかけていためがねがやはり少し太いフレームでとっても似合ってましたので私も掛けてみました。
けどなんか変!!たづねてみましたら「伊達めがねよ♪」とのことでした。
そうそう、めがねのおしゃれに「伊達めがね」というのがありますね。
目が悪くなくてもめがねのおしゃれは出来るんです
インテリっぽくしたければこんなのもありましたよ♪




耳にかけるところがふにゃふにゃのものもありました。
これはスポーツをする時にいいかもしれませんね。
極めつけはこれです
まいりました。かわいい~♪

「中めがね店 上町店・神柱店」では補聴器も取り扱っています。
熟練したプロのスタッフをそろえてお待ちしております。
また、「中めがね店」さんは独自のホームページもお持ちです。「みやこんじょ中央通り3番街」のトップページから入れますので詳しい情報はそちらからもどうぞ♪
今日は「中めがね店」神柱店のご紹介でした

どうしても小さい字が見えにくくなったりとぉーくが見えなくなったりします。
体の老化に伴い「

また、最近はお勉強や携帯やゲームのせいでしょうか。
若い方もめがねをかけている人、多いですね。
都城中央通り3番街には「中めがね店」℡0986-22-1264がありますが中めがね店には姉妹店が中原町にもあります。
神柱神社の近くです。
「中めがね神柱店」℡0986-22-1310には上町店同様たくさんのめがねが展示してあります。

遠視・近視・・乱視めがねをかける様になると、おしゃれなフレームのめがねが気になります。
おしゃれなフレームのめがねがありました。

横から見るとまぁるいデザインが柔らかくておしゃれです。
こんなのもあります。



太いフレームのものもありました。


けどなんか変!!たづねてみましたら「伊達めがねよ♪」とのことでした。
そうそう、めがねのおしゃれに「伊達めがね」というのがありますね。
目が悪くなくてもめがねのおしゃれは出来るんです

インテリっぽくしたければこんなのもありましたよ♪




耳にかけるところがふにゃふにゃのものもありました。

極めつけはこれです

まいりました。かわいい~♪

「中めがね店 上町店・神柱店」では補聴器も取り扱っています。
熟練したプロのスタッフをそろえてお待ちしております。
また、「中めがね店」さんは独自のホームページもお持ちです。「みやこんじょ中央通り3番街」のトップページから入れますので詳しい情報はそちらからもどうぞ♪
今日は「中めがね店」神柱店のご紹介でした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:45 | Comments(0)
2010年05月25日
IT産業ビル(BTVケーブルテレビ)!
昨日、手紙を出しに大丸サンのお向かいの道を通り、郵便局まで行きました。
そこでびっくり
!!
旧壽屋さんのビルが今、「IT産業ビル(BTVケーブルテレビほか)」になっているんですがそこにこんなテラスが一夜にして出来ていました。
このテラスの奥には「霧の蔵ベーカリー」(「霧の蔵」の中にあるパン屋さん)のパンもあり、うどん、そば、おにぎりをやっている食堂ができていました。
この食堂が出来たのは半月くらい前の事でした。
このテラスは、何のために出来たのでしょうか?
きっと、オープンテラスになるんでしょう。
夜、このテラスが出来た場所で、大きな窓ガラスを鏡にしてダンスの練習をしていたグループもびっくりでしょう
大丸サン、そしてこのテラスのビルがあるところは「中央通り4丁目・5丁目」なので45番街といいます。
大きなビルや郵便局、銀行があるので店舗数は少なく見えますが、大丸さんのテナント、IT産業ビル内のテナントを数えると大きな通りになります。
その、45番街がちょっと雰囲気が変った感じです。
隣接する通りの円頭庵通りの旧博多屋さんのところにプロバスケットボールチームの事務所が出来る予定ですが、
まちなかがちょっとづつですが、変っていきそうなワクワクな気分になってるひなこです
3番街もガンバ
【おまけ】
郵便局の帰り道、開店間もない大丸サンに行きました。
「宮崎物産展&九州うまいもの市」の収穫品(^・^)Vです。
「おいもポックル」宮崎市の塩路からの参加です。小袋に入っていたので1度に食べずにすみます。
フライドポテトのお芋版でした
そして、ついにゲットしましたよぉ
銀座ミモザ館の「半熟カステラ」
ちっとも甘くなくて、あっという間に完食できるカステラでした。
フッカフカのスポンジの中に入っているクリームがトロ~リでした。
お一人様2個限りにしないで1個にすればいいのにぃ!!
買えなかったときはそう思ったひなこでしたが、いざとなると、2個買ってました
ひなこは最も人間らしいかもしれません
買えなかった人、ごめんねm(_ _)m
楽しんだ都城大丸の「宮崎物産展&宮崎うまいもの市」は本日までです。
ご紹介したほかにも長まんじゅうやキムチ・ワインもありました。
ラーメンは会場内で食べる事も出来ます。
大丸サンでお買い物をしてそれから中央通り3番街も歩いてみましょう
両手を広げてお待ちしてま~す
そこでびっくり

旧壽屋さんのビルが今、「IT産業ビル(BTVケーブルテレビほか)」になっているんですがそこにこんなテラスが一夜にして出来ていました。

この食堂が出来たのは半月くらい前の事でした。
このテラスは、何のために出来たのでしょうか?
きっと、オープンテラスになるんでしょう。
夜、このテラスが出来た場所で、大きな窓ガラスを鏡にしてダンスの練習をしていたグループもびっくりでしょう

大丸サン、そしてこのテラスのビルがあるところは「中央通り4丁目・5丁目」なので45番街といいます。
大きなビルや郵便局、銀行があるので店舗数は少なく見えますが、大丸さんのテナント、IT産業ビル内のテナントを数えると大きな通りになります。
その、45番街がちょっと雰囲気が変った感じです。
隣接する通りの円頭庵通りの旧博多屋さんのところにプロバスケットボールチームの事務所が出来る予定ですが、
まちなかがちょっとづつですが、変っていきそうなワクワクな気分になってるひなこです

3番街もガンバ

【おまけ】
郵便局の帰り道、開店間もない大丸サンに行きました。
「宮崎物産展&九州うまいもの市」の収穫品(^・^)Vです。

フライドポテトのお芋版でした

そして、ついにゲットしましたよぉ

銀座ミモザ館の「半熟カステラ」


フッカフカのスポンジの中に入っているクリームがトロ~リでした。
お一人様2個限りにしないで1個にすればいいのにぃ!!
買えなかったときはそう思ったひなこでしたが、いざとなると、2個買ってました

ひなこは最も人間らしいかもしれません

買えなかった人、ごめんねm(_ _)m
楽しんだ都城大丸の「宮崎物産展&宮崎うまいもの市」は本日までです。
ご紹介したほかにも長まんじゅうやキムチ・ワインもありました。
ラーメンは会場内で食べる事も出来ます。
大丸サンでお買い物をしてそれから中央通り3番街も歩いてみましょう


Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:22 | Comments(5)
2010年05月24日
あじさい(^・^)♪
昨日は午前中、バケツをひっくり返したような
雨で蒸し暑く、扇風機(空調はまだ我慢!)がフル回転していました。
なのに、今朝はうすら寒い朝を迎え、本当に変な陽気ですね。
体調を崩さないようにしましょう
最近、アクセス数が増えてきているそうで、これは大丸サンの「宮崎物産展&九州うまいもの市」での買い物をアップしているからかしらん?と思っていますがどうでしょうか?
大丸サンも同じ中央通りなので3番街も大いに応援しています。
でも、都城中央通り3番街も頑張っていますよ(^・^)V
こんなウインドウディスプレイをしているお店がありました。
折り紙の紫陽花です。
とってもきれいに季節を彩って作ってありました。
さて、3番街のどのお店でしょうか?
どうぞ3番街に見つけにきてください
わかった人には
と懸賞でもつけたいところです♪
さて、アクセス数が増えるなら、大丸サンのその後の買い物をご紹介しましょう(^・^)
ただし、もう4日目です。品数が減りましたのはご了承下さいね。
まず、「大丸な日々」のsawaさん紹介の「納豆だんだん」
椎葉からの参加です。これを白いご飯に乗っけて食べるとおいしそうですがちょうど「スナップ(ク?)エンドウ」をいただいてましたのでそれにあわせてみました。
ネバネバとシャキシャキがナイスでした
お刺身とあわせてよし、漬物とあわせてよし、大根おろしにもぴったりですね。まさに「万能納豆」です
ちなみに初日に必死になって袋詰めした「干ししいたけ」はもうありませんでした。
やはりこういった催事は早めに行くべきですね(^・^)V
次はお土産に佐賀の「蕎麦ぼうろ」(買い物2度目です)【訂正しま~すm(_ _)m!!丸ボーロでした~!】と「逸口香(いっこうこう)」

どちらも柔らかくて美味しいのでご近所のお世話になっている方にお土産にしました。
さて、3番街のニュースにそろそろ戻らないといけませんが、大丸サンは25日までとなりました。
まだ、ゲットしていない「半熟カステラ」をひなこは食べる事が出来るのでしょうか
【紫陽花のお店】
バックのお店中央通り3番街
「マルサン」さん
でした

なのに、今朝はうすら寒い朝を迎え、本当に変な陽気ですね。
体調を崩さないようにしましょう

最近、アクセス数が増えてきているそうで、これは大丸サンの「宮崎物産展&九州うまいもの市」での買い物をアップしているからかしらん?と思っていますがどうでしょうか?
大丸サンも同じ中央通りなので3番街も大いに応援しています。
でも、都城中央通り3番街も頑張っていますよ(^・^)V
こんなウインドウディスプレイをしているお店がありました。

とってもきれいに季節を彩って作ってありました。
さて、3番街のどのお店でしょうか?
どうぞ3番街に見つけにきてください


さて、アクセス数が増えるなら、大丸サンのその後の買い物をご紹介しましょう(^・^)
ただし、もう4日目です。品数が減りましたのはご了承下さいね。
まず、「大丸な日々」のsawaさん紹介の「納豆だんだん」



お刺身とあわせてよし、漬物とあわせてよし、大根おろしにもぴったりですね。まさに「万能納豆」です

ちなみに初日に必死になって袋詰めした「干ししいたけ」はもうありませんでした。
やはりこういった催事は早めに行くべきですね(^・^)V
次はお土産に佐賀の「蕎麦ぼうろ」(買い物2度目です)【訂正しま~すm(_ _)m!!丸ボーロでした~!】と「逸口香(いっこうこう)」

どちらも柔らかくて美味しいのでご近所のお世話になっている方にお土産にしました。
さて、3番街のニュースにそろそろ戻らないといけませんが、大丸サンは25日までとなりました。
まだ、ゲットしていない「半熟カステラ」をひなこは食べる事が出来るのでしょうか

【紫陽花のお店】
バックのお店中央通り3番街
「マルサン」さん


Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 12:01 | Comments(2)
2010年05月23日
今日はお休みしま~すm(_ _)m
都城中央通り3番街の今日のブログはお休みしま~す

また、明日のご来店をお待ちしています


また、明日のご来店をお待ちしています
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 14:10 | Comments(0)
2010年05月22日
都城大丸「物産展」3日目
昨日の「都城大丸 宮崎の物産展&九州うまいもの市」でのお買い物です。
佐世保バーガーのホットサンド。
でもやっぱり佐世保といえばバーガーかなと思いこちらもゲット
ボリューム抜群!!
半熟カステラはやっぱり売り切れ
大分から参加。完熟トマトのゼリーがありました。
500年前【追伸:よく見たら500万年前の塩でした
】の塩が付いていました。
そしてプリン
ふわふわロールケーキをお隣で売ってました。長崎からの参加です。
極めつけはこの「蜂蜜」
養蜂場の蜂蜜ではなく山ン中の野生の蜂の巣から取り出した蜂蜜だそうです。椎葉のお店にありました。
今日はブログ「大丸な日々」sawaさんのブログで見つけた「納豆だんだん」を狙っていってきます!!

でもやっぱり佐世保といえばバーガーかなと思いこちらもゲット


半熟カステラはやっぱり売り切れ

大分から参加。完熟トマトのゼリーがありました。


そしてプリン

極めつけはこの「蜂蜜」

今日はブログ「大丸な日々」sawaさんのブログで見つけた「納豆だんだん」を狙っていってきます!!
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 11:41 | Comments(4)