2011年05月28日
都城信用金庫!
今日の都城は雨。
梅雨だから仕方がないかぁ・・・台風も近づいているらしいですね
さて、都城中央通り
盆地まつり事務局のお隣は・・・
ここです
「河野幸広事務所」
こちらの建物は昔は「まっちゃまどん」といわれていた薬局があったところです。
そう言った方がわかる人が多いかもしれませんね。
今朝の写真です。
自販機が建物に直角においてあるのではありません
補充のため扉が開いていました。
今日は土曜日、今はまだシャッターが開いていませんがもしかしたら定休日かもしれませんね
司法書士・行政書士とありますがどんなことをしているんでしょう。
難しい法律の手続きのお手伝いをしてくれるところかなと、思います。
その次は一筋あり、ここ
御存知「都城信用金庫です

都城信用金庫は公民館活動も通り会活動もとても協力的で地元に密着した銀行です。
今日はお休みですね
ところで今日は28日。
たしか「ボンパク」メニューにトミさん案内で上町を散策したあとに12番街の女将さん会「仲良しかっぱ会」の皆さんの準備した朝ごはんを食べる企画があったはず。
土曜日だからかっぱ元気市も開催されるはず。
12番街のこの「かっぱ元気市」
本当に継続は力なり、よく育って定着したと感心しているひなこです
梅雨だから仕方がないかぁ・・・台風も近づいているらしいですね
さて、都城中央通り
盆地まつり事務局のお隣は・・・
ここです
こちらの建物は昔は「まっちゃまどん」といわれていた薬局があったところです。
そう言った方がわかる人が多いかもしれませんね。
今朝の写真です。
自販機が建物に直角においてあるのではありません
補充のため扉が開いていました。
今日は土曜日、今はまだシャッターが開いていませんがもしかしたら定休日かもしれませんね
司法書士・行政書士とありますがどんなことをしているんでしょう。
難しい法律の手続きのお手伝いをしてくれるところかなと、思います。
その次は一筋あり、ここ
都城信用金庫は公民館活動も通り会活動もとても協力的で地元に密着した銀行です。
今日はお休みですね
ところで今日は28日。
たしか「ボンパク」メニューにトミさん案内で上町を散策したあとに12番街の女将さん会「仲良しかっぱ会」の皆さんの準備した朝ごはんを食べる企画があったはず。
土曜日だからかっぱ元気市も開催されるはず。
12番街のこの「かっぱ元気市」
本当に継続は力なり、よく育って定着したと感心しているひなこです

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:44 | Comments(0)
2011年05月27日
総会の時期!!
年度が代わり、いろんな会の総会が行われています。
都城中央通り3番街の総会も昨日メインホテルにて行われました

昨年は「口蹄疫」の影響で盆地祭りも祇園祭も六月灯もありませんでした。
新年が明けても、都城大丸さんの突然の閉館、新燃岳の噴火と暗いニュースばかりでした。
都城もだけど、追い討ちをかけるように東日本大震災が起こり、地震・津波・原発と3重難に日本中が震えました。
そんな中、3番街の「おひなまつり」の成功と5月に行われた都城中央通りの「こどもまつり」の大盛況は救われた思いでした。
理事長の挨拶にそんなことを思い起こしながら都城中央通り3番街の総会が始まりました。
今年度の都城中央通り3番街も走り出しました。
今年は12番街や45番街という壁をこえて「都城中央通り」として盛り上がっていけたらなぁと心から思いました。
総会後の懇親会では都城市役所や商工会議所、そして宮崎中央会の来賓の方とも、和気藹々に杯を交わしながら今後の中央通り商店街について熱い話ができました。
こんな感じで前向きに頑張っている都城中央通り3番街!
私はこのまちが大好きだ!!と改めて思うひなこでした
都城中央通り3番街の総会も昨日メインホテルにて行われました

昨年は「口蹄疫」の影響で盆地祭りも祇園祭も六月灯もありませんでした。
新年が明けても、都城大丸さんの突然の閉館、新燃岳の噴火と暗いニュースばかりでした。
都城もだけど、追い討ちをかけるように東日本大震災が起こり、地震・津波・原発と3重難に日本中が震えました。
そんな中、3番街の「おひなまつり」の成功と5月に行われた都城中央通りの「こどもまつり」の大盛況は救われた思いでした。
理事長の挨拶にそんなことを思い起こしながら都城中央通り3番街の総会が始まりました。
今年度の都城中央通り3番街も走り出しました。
今年は12番街や45番街という壁をこえて「都城中央通り」として盛り上がっていけたらなぁと心から思いました。
総会後の懇親会では都城市役所や商工会議所、そして宮崎中央会の来賓の方とも、和気藹々に杯を交わしながら今後の中央通り商店街について熱い話ができました。
こんな感じで前向きに頑張っている都城中央通り3番街!
私はこのまちが大好きだ!!と改めて思うひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 11:25 | Comments(0)
2011年05月26日
盆地博覧会(ボンパク)♪
昨夜は都城のまちづくり株式会社が企画した「盆地博覧会」ボンパクに参加してきました。
「着物で呑みさろき」
着物を着て、都城の「焼き鳥千日」さん・おでんの新宿さん・栄楽すしさんをはしごしてきました。
最初に行った焼き鳥千日さんです
小皿に2種の焼き鳥。盛り皿に3種の焼き鳥。
これは鶏サラダ
まずは自己紹介をして、和気アイアイに♪
2軒目の新宿さんではがらんつやおでんのお豆腐で軽くいっぱい。
ここでの写真はありませんが着付けのお話に花が咲きました。
3軒目の栄楽すしさんでもこんなに盛りよく!!

他にも小鉢や盛り皿を出してくださいました。
もうお腹いっぱい。
こちらでは浮世絵のお話で盛り上がりました。
赤いボンパクの旗をひるがえして、ついてきて下さったまちづくり株式会社の皆さんもお疲れ様でした♪
楽しい時間はアッという間に終わり、それぞれにアドレス交換して帰宅した有意義な夜でした
「着物で呑みさろき」
着物を着て、都城の「焼き鳥千日」さん・おでんの新宿さん・栄楽すしさんをはしごしてきました。
最初に行った焼き鳥千日さんです


まずは自己紹介をして、和気アイアイに♪
2軒目の新宿さんではがらんつやおでんのお豆腐で軽くいっぱい。
ここでの写真はありませんが着付けのお話に花が咲きました。
3軒目の栄楽すしさんでもこんなに盛りよく!!

他にも小鉢や盛り皿を出してくださいました。
もうお腹いっぱい。
こちらでは浮世絵のお話で盛り上がりました。
赤いボンパクの旗をひるがえして、ついてきて下さったまちづくり株式会社の皆さんもお疲れ様でした♪
楽しい時間はアッという間に終わり、それぞれにアドレス交換して帰宅した有意義な夜でした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:08 | Comments(2)
2011年05月25日
貸し店舗(**)
都城合同庁舎から北に行くとアーケードがある商店街になります。

まず最初の角のお店からちょっと寂しいですが、空き店舗です。

ここは以前は「いづみや」さんというお土産やさんでした。
2階はロータリークラブの事務局になっているようです。
2軒続きでシャッターが閉じています。
どなたかお店を出されませんか?
そして、続けてが期間限定の「盆地祭り事務局」です。

昨年は「口蹄疫」の影響で中止でしたが、今年はもう稼動しているみたいです。
「盆地祭り」は8月第1土曜日。今年は8月6日かな?
8月1・2・3日は祇園祭りもあるでしょうから今年は賑やかな夏になるみたいです。
遠くに行っている都城出身の方はスケジュールに書き込みましょう

まず最初の角のお店からちょっと寂しいですが、空き店舗です。

ここは以前は「いづみや」さんというお土産やさんでした。
2階はロータリークラブの事務局になっているようです。
2軒続きでシャッターが閉じています。
どなたかお店を出されませんか?
そして、続けてが期間限定の「盆地祭り事務局」です。

昨年は「口蹄疫」の影響で中止でしたが、今年はもう稼動しているみたいです。
「盆地祭り」は8月第1土曜日。今年は8月6日かな?
8月1・2・3日は祇園祭りもあるでしょうから今年は賑やかな夏になるみたいです。
遠くに行っている都城出身の方はスケジュールに書き込みましょう

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 11:43 | Comments(0)
2011年05月23日
都城合同庁舎!
都城中央通りの出発点。
といってもどちらが出発でどちらが到着なのか???
で、初心に戻り 1丁目のほうからご紹介していきますね。
まずは「都城合同庁舎」

1階にはハローワークがあります。
このご時世だからか いつも大勢の人が職を探して訪れています。
他にも 「税務署」「法務局」などが入っています。
あと、ここにあるといいなぁと思うのが、「社会保険事務所」ですが、管轄が違うんでしょうね。
大きな建物です

この建物に勤める大勢の方が町を闊歩してくれるといいなぁ・・・
などと思ってしまいます。
太陽光熱のソーラーもあって立派な建物です。
駐車場も開放なので、中央通りにお買い物の方も空いていれば止めることができます。
まず手始めに 今日は都城中央通りの「都城合同庁舎」でした
【追伸】
お久しぶりに更新しました(^・^)v
突然、真っ黒になってしまった画面はすべての電源を切って再開したら戻ってきてくれました
ただ、音が
只今、しずか~なパソコンです。
You Tubuを見る楽しみがなくなりました。
もう、替え時なのかもしれません
これからまた、登場しますので都城中央通り3番街はじめ、都城中央通りをよろしくお頼み申し上げます
といってもどちらが出発でどちらが到着なのか???
で、初心に戻り 1丁目のほうからご紹介していきますね。
まずは「都城合同庁舎」


1階にはハローワークがあります。
このご時世だからか いつも大勢の人が職を探して訪れています。
他にも 「税務署」「法務局」などが入っています。
あと、ここにあるといいなぁと思うのが、「社会保険事務所」ですが、管轄が違うんでしょうね。
大きな建物です


この建物に勤める大勢の方が町を闊歩してくれるといいなぁ・・・

などと思ってしまいます。
太陽光熱のソーラーもあって立派な建物です。
駐車場も開放なので、中央通りにお買い物の方も空いていれば止めることができます。
まず手始めに 今日は都城中央通りの「都城合同庁舎」でした

【追伸】
お久しぶりに更新しました(^・^)v
突然、真っ黒になってしまった画面はすべての電源を切って再開したら戻ってきてくれました

ただ、音が

只今、しずか~なパソコンです。
You Tubuを見る楽しみがなくなりました。
もう、替え時なのかもしれません

これからまた、登場しますので都城中央通り3番街はじめ、都城中央通りをよろしくお頼み申し上げます

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 10:00 | Comments(0)
2011年05月10日
こんにちは!!
ひなこのパソコンが壊れてしまいました。
今、通り会の事務局で打ち込んでいます。
しばらく更新できそうにありませんが
時々はこうして事務局にきて更新しようと思います。
やれやれです。
皆さんお元気で
今、通り会の事務局で打ち込んでいます。
しばらく更新できそうにありませんが
時々はこうして事務局にきて更新しようと思います。
やれやれです。
皆さんお元気で

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 09:53 | Comments(0)
2011年05月09日
蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)
都城中央通りの信用金庫のお隣に「蜂楽饅頭」さんがあります。
今日からは都城中央通り3番街だけでなく、都城中央通りに飛び出していろんなお店紹介もしていこうと思います。
まずは「蜂楽饅頭」さん

「蜂楽饅頭」さんは「ほうらく饅頭」と呼びます。
都城信用金庫のお隣にあります。
ずーっと昔からこの場所にあります。
奥には休憩所もあり、買った熱々の「蜂楽饅頭」をここで食べることもできます。

小ばらがすいたときのおやつにいかがでしょうか?
行列ができるときもありますが、すぐに焼けます。
この「蜂楽饅頭」があるところは都城中央通り12番街です。
そういえば、小林の親戚の○○ちゃんはこの「蜂楽饅頭」をお土産にすると飛び上がらんばかりに喜んでたなぁ・・と思い出したひなこです
今日からは都城中央通り3番街だけでなく、都城中央通りに飛び出していろんなお店紹介もしていこうと思います。
まずは「蜂楽饅頭」さん

「蜂楽饅頭」さんは「ほうらく饅頭」と呼びます。
都城信用金庫のお隣にあります。
ずーっと昔からこの場所にあります。
奥には休憩所もあり、買った熱々の「蜂楽饅頭」をここで食べることもできます。

小ばらがすいたときのおやつにいかがでしょうか?
行列ができるときもありますが、すぐに焼けます。
この「蜂楽饅頭」があるところは都城中央通り12番街です。
そういえば、小林の親戚の○○ちゃんはこの「蜂楽饅頭」をお土産にすると飛び上がらんばかりに喜んでたなぁ・・と思い出したひなこです

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 07:29 | Comments(0)
2011年05月08日
今日は母の日♪
今日は母の日ですね♪
全国のお母さん、ありがとう!!
都城中央通り3番街のお花屋さん「グレンツェン」でも今朝はもう開店して、ありがとうのお花を準備しています。

カーネーションはもちろんですが、今の時期はアジサイをプレゼントする方も多いようです。
母の日は産んでくれたお母さんに感謝する日。
ありがとうに添えてグレンツェンのお花を贈ってみませんか?

今日は竹の子の煮つけなどを作って、お花と一緒に実家に帰って「ありがとう」を言わなくっちゃ、と思っているひなこです
全国のお母さん、ありがとう!!
都城中央通り3番街のお花屋さん「グレンツェン」でも今朝はもう開店して、ありがとうのお花を準備しています。

カーネーションはもちろんですが、今の時期はアジサイをプレゼントする方も多いようです。
母の日は産んでくれたお母さんに感謝する日。
ありがとうに添えてグレンツェンのお花を贈ってみませんか?

今日は竹の子の煮つけなどを作って、お花と一緒に実家に帰って「ありがとう」を言わなくっちゃ、と思っているひなこです

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:10 | Comments(2)
2011年05月07日
♪12番街の「かっぱげんき市」♪
5日の「こどもまつり」に引き続き、今日は都城中央通りでは「かっぱげんき市」で賑わっています

「かっぱげんき市」とは都城中央通り12番街の女将さんたちが広口にあった「タイヨー」が撤去してからお買い物に困っているご近所さんのために始められ、もう12年になるそうです
継続は力なりですねぇ
元気汁と名づけられて「豚汁」が振舞われます。

この「がね」は3枚で100円です。

これって材料代ですよね
しょうがが効いていてとってもおいしい「がね」です。
今日はシティFM都城「土曜盆地バラエティ」から取材を受けていましたよ
都城中央通りは3番街だけでなく12番街も頑張っているんだなぁ、と心強い思いのひなこでした


「かっぱげんき市」とは都城中央通り12番街の女将さんたちが広口にあった「タイヨー」が撤去してからお買い物に困っているご近所さんのために始められ、もう12年になるそうです

継続は力なりですねぇ

元気汁と名づけられて「豚汁」が振舞われます。

この「がね」は3枚で100円です。

これって材料代ですよね
しょうがが効いていてとってもおいしい「がね」です。
今日はシティFM都城「土曜盆地バラエティ」から取材を受けていましたよ
都城中央通りは3番街だけでなく12番街も頑張っているんだなぁ、と心強い思いのひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 12:13 | Comments(0)
2011年05月06日
「こどもまつり」終了しました♪
都城中央通りが人でいっぱいになりました♪
5月5日の「こどもまつり」大盛況で終了しました。
実況コメントしたかったんですが、準備・当日・後片付けと少ない会員でやってましたので時間がなくて・・・(ごめんなさいm(_ _)m)
普段こんなに働いていないせいか(??)もう閉店のときはクタクタでした(@@)
ひなこの店も「金魚すくい」が大人気!!

金たらいに泳ぐ金魚を追いかけるこども!!あれっ?!おとな!!
そうなんです。
おとなの人に大人気!!
あっという間に金魚さんはなくなってしまいました(**)
午後から、金魚を足してまた開店。
それでも5匹だけはひなこの分に残して3時には閉店。
すると、「金魚すくいもう終わったんですかぁ・・・???」と親子連れ。
「ごめんねぇ、もう終わっちゃったの」と返事してはみたものの、女のお子ちゃまのまぶたにウルウルと涙がいっぱいたまり・・・
ついには「エ~~~~~~ン
」と!!
「あとでね」
と約束していたんですって!
しかたない!
「泣かないでぇ・・・そんなに楽しみにしていたんなら、特別ね。おばちゃんの分をさせてあげる!」
なかれちゃね。
儲けはナシの「金魚すくい」でした。
でも、楽しいイベントでした。
よなべした「かぶと」もよろこんでもらえましたよ~~~

都城中央通りがこんな風にいつも賑わうといいなぁ♪と思うひなこでした
ブログを見てきてくださった方も多かったみたいです。
この場をお借りして、本当にありがとうございました。
都城中央通りをこれからも歩いてくださいね
5月5日の「こどもまつり」大盛況で終了しました。
実況コメントしたかったんですが、準備・当日・後片付けと少ない会員でやってましたので時間がなくて・・・(ごめんなさいm(_ _)m)
普段こんなに働いていないせいか(??)もう閉店のときはクタクタでした(@@)
ひなこの店も「金魚すくい」が大人気!!

金たらいに泳ぐ金魚を追いかけるこども!!あれっ?!おとな!!
そうなんです。
おとなの人に大人気!!
あっという間に金魚さんはなくなってしまいました(**)
午後から、金魚を足してまた開店。
それでも5匹だけはひなこの分に残して3時には閉店。
すると、「金魚すくいもう終わったんですかぁ・・・???」と親子連れ。
「ごめんねぇ、もう終わっちゃったの」と返事してはみたものの、女のお子ちゃまのまぶたにウルウルと涙がいっぱいたまり・・・
ついには「エ~~~~~~ン

「あとでね」
と約束していたんですって!
しかたない!
「泣かないでぇ・・・そんなに楽しみにしていたんなら、特別ね。おばちゃんの分をさせてあげる!」
なかれちゃね。
儲けはナシの「金魚すくい」でした。
でも、楽しいイベントでした。
よなべした「かぶと」もよろこんでもらえましたよ~~~

都城中央通りがこんな風にいつも賑わうといいなぁ♪と思うひなこでした

ブログを見てきてくださった方も多かったみたいです。
この場をお借りして、本当にありがとうございました。
都城中央通りをこれからも歩いてくださいね

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:40 | Comments(4)