2010年05月16日
バスタオル1次締め切り(5/19)
昨日は「口蹄疫」作業をしている皆さんが使うバスタオルの事を告知しました。
ひなこも早速、家にストックしてあったタオルをとりあえず新品も使い古しも取り混ぜて用意した箱に入るだけ
送らせてもらいました。

改めてみてみると、「口蹄疫」に関する記事の多い事!
ひなこの対処は遅い遅い!!
みんな真剣に心配されていますね。
県内だけでなく県外からもたくさんの善意が届いているみたいです。
昨日告知しました「バスタオルの募集」ですが、多くの方が参加してくださったみたいですね。
とりあえず様子を見るために5月19日に1次締め切りということのようです。
今日も、「口蹄疫」関連で始まる1日のようです。
この「口蹄疫」ですが、当事者の方たちは感染した家畜の処理が済んでからが本当の戦いなんですね。
本当に大変な事になってしまいましたね。
先の見えない長期の戦いです。
ひなこにできることを見つけて何かしなきゃ。
小さな善意も集まれば大きな力になると思います。
関係者の皆さんには何を言っても言葉足らずのような気がしますが、疲労困憊の中、お体を壊されないようにと願っています。
ひなこも早速、家にストックしてあったタオルをとりあえず新品も使い古しも取り混ぜて用意した箱に入るだけ
送らせてもらいました。

改めてみてみると、「口蹄疫」に関する記事の多い事!
ひなこの対処は遅い遅い!!
みんな真剣に心配されていますね。
県内だけでなく県外からもたくさんの善意が届いているみたいです。
昨日告知しました「バスタオルの募集」ですが、多くの方が参加してくださったみたいですね。
とりあえず様子を見るために5月19日に1次締め切りということのようです。
今日も、「口蹄疫」関連で始まる1日のようです。
この「口蹄疫」ですが、当事者の方たちは感染した家畜の処理が済んでからが本当の戦いなんですね。
本当に大変な事になってしまいましたね。
先の見えない長期の戦いです。
ひなこにできることを見つけて何かしなきゃ。
小さな善意も集まれば大きな力になると思います。
関係者の皆さんには何を言っても言葉足らずのような気がしますが、疲労困憊の中、お体を壊されないようにと願っています。
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 03:47 | Comments(0)