2010年05月06日
「暮らしの中のアート展」~大薗美代子さん
ひなこのお友達の「大薗美代子」さんが作品展をするという案内をいただいていましたので昨日は休日を利用して行って見ました。

自宅兼アトリエにはそれはそれは素晴らしい作品が展示してありました。
お母様と娘さんの作品もあり親子3代にわたっての作品展です。
大薗さんはいろいろな美術展で入賞されています。
近いところで見ることが出来るのは「ホテル中山荘」のロビーディスプレイです。
空間アートと言ったほうがわかりやすいかもしれませんね。
発想が素敵です。
この白い陳列台。何処かで見たことないですか?
和室に置かれる応接台を縦に半分に切断して更に足をつけ高くして作ってあります。
このガラス棚は柱がグラスでした。

クリスマスツリーの飾りはいろんなボタンです

「お釜」のオブジェ

ご飯を炊くお釜です

陶芸もされます。
タイトルは「麦わら帽子」

この作品展
5月5日(つまり昨日)から5月10日まで
松元町の大淀川のそば「アート工芸」さんのお向かいのご自宅でやっています
作品の一部をご紹介します。




都城にこんな風に素敵に作品を作っている芸術家が居る事に触発されて、(うかうかしてなんかいられない!)
と元気をもらったひと時でした。
今日はGW明けの初日。お休みモードをふっきって今日もガンバ!!(^・^)V

自宅兼アトリエにはそれはそれは素晴らしい作品が展示してありました。
お母様と娘さんの作品もあり親子3代にわたっての作品展です。
大薗さんはいろいろな美術展で入賞されています。
近いところで見ることが出来るのは「ホテル中山荘」のロビーディスプレイです。
空間アートと言ったほうがわかりやすいかもしれませんね。
発想が素敵です。

和室に置かれる応接台を縦に半分に切断して更に足をつけ高くして作ってあります。
このガラス棚は柱がグラスでした。

クリスマスツリーの飾りはいろんなボタンです

「お釜」のオブジェ

ご飯を炊くお釜です

陶芸もされます。
タイトルは「麦わら帽子」

この作品展
5月5日(つまり昨日)から5月10日まで
松元町の大淀川のそば「アート工芸」さんのお向かいのご自宅でやっています
作品の一部をご紹介します。




都城にこんな風に素敵に作品を作っている芸術家が居る事に触発されて、(うかうかしてなんかいられない!)
と元気をもらったひと時でした。
今日はGW明けの初日。お休みモードをふっきって今日もガンバ!!(^・^)V
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 07:29 | Comments(2)