2010年05月22日
お雛さま(^・^)♪
先日、ある方から
お電話をいただきました。
「いらなくなったお雛さまがあるんですが、そちらで募集をされていると聞いて・・・」
「お雛さま祭り」に近づくと募集をかけます。
何処かでその記事をご覧になったんでしょう。
「ありがたくいただきます。」とお返事したら早速きのう
持ってきてくださいました。

7段飾り45号(最近はこの号数で大きさがわかる様になりました
)の大きなお雛さまです
一つ一つの箱に「○○雛」と書き、紐でくくって整理しました。
来年の3月にお披露目です。
「だいじに飾らせていただきます。」「よろしくお願いいたします。」
あらためて店(展示会場)を眺めたひなこ。
さーて、来年はどんなレイアウトにするか??
まだ、5月なのに思いは来年3月のお雛さま祭りに飛んで行っちゃいました
【おまけ】
お雛さまのお人形に「仕丁」という3人の随身がいます。
年配の白髪の男のお人形です。
ひなこもおひな祭りをするようになってお人形のそれぞれの名前を覚えました。
「○○雛」さんのお雛さまの箱にこんな風に書いてあり、思わずふきだしてしまいました。
きっとお嬢ちゃんがお人形をしまう時に手伝われたんでしょう。
「3人のじじい」ぴったりです
どのおにんぎょうだかすぐわかりました

「いらなくなったお雛さまがあるんですが、そちらで募集をされていると聞いて・・・」
「お雛さま祭り」に近づくと募集をかけます。
何処かでその記事をご覧になったんでしょう。
「ありがたくいただきます。」とお返事したら早速きのう


7段飾り45号(最近はこの号数で大きさがわかる様になりました


一つ一つの箱に「○○雛」と書き、紐でくくって整理しました。
来年の3月にお披露目です。
「だいじに飾らせていただきます。」「よろしくお願いいたします。」
あらためて店(展示会場)を眺めたひなこ。
さーて、来年はどんなレイアウトにするか??
まだ、5月なのに思いは来年3月のお雛さま祭りに飛んで行っちゃいました

【おまけ】
お雛さまのお人形に「仕丁」という3人の随身がいます。
年配の白髪の男のお人形です。
ひなこもおひな祭りをするようになってお人形のそれぞれの名前を覚えました。
「○○雛」さんのお雛さまの箱にこんな風に書いてあり、思わずふきだしてしまいました。
きっとお嬢ちゃんがお人形をしまう時に手伝われたんでしょう。
「3人のじじい」ぴったりです


Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 05:43 | Comments(0)
2010年05月21日
都城大丸「宮崎物産展&九州うまいもの市」第2弾(^・^)♪
昨日に引き続き、都城大丸6階の「宮崎物産展&九州うまいもの市」での買い物です。
ひなこは子供は手が離れ今は同居人さんと二人暮らしです。
そんな50代中ばの主婦の買い物なんて興味ないかな?
まずは「あじのひらき」2種(^・^)V
あじのひらき。ぶえん(生の新鮮なもの)よりも好きです。あ、参加はどこだったかしら?門川?
続き、鶏の唐揚げ2種(^・^)V
日向の「赤兵衛」さんの手羽の唐揚げ
こちらはももの唐揚げ。確か福岡から参加?「何個入れましょうか?」と量り売りでしたので「5個ください(^・^)」とお願いしました。 これはスライスしてサラダに乗っけてもいいし、酢の物に入れれば南蛮に変身です。主婦の知恵ですね。
熊本からも参加です
「からしレンコン」です。ひなこはうすーくスライスして食べるのが好きです。
干物売り場でこれもゲットしました。
縮緬じゃこです。大根おろしの上に乗っけたりかき揚に入れたりサラダにはカリカリにいためて混ぜちゃったり、のん兵衛のひなこは酢をかけてそのままおつまみにしたりもします。
11時過ぎに行ったのに「半熟カステラ」は完売でした。
きっと開店前から並んでいるのでしょうね。
お昼前でしたので宮崎小川屋さんの「椎茸弁当」でお昼しました。

大丸サンのご近所なのでこんな催事はとっても楽しいです(^・^)♪
(この人たちが中央通り3番街にもながれてこ~い♪)
と呪文をかけながら買い物している50代半ばの主婦がいたらそれがひなこです
ひなこは子供は手が離れ今は同居人さんと二人暮らしです。
そんな50代中ばの主婦の買い物なんて興味ないかな?
まずは「あじのひらき」2種(^・^)V


続き、鶏の唐揚げ2種(^・^)V


熊本からも参加です

干物売り場でこれもゲットしました。

11時過ぎに行ったのに「半熟カステラ」は完売でした。
きっと開店前から並んでいるのでしょうね。
お昼前でしたので宮崎小川屋さんの「椎茸弁当」でお昼しました。

大丸サンのご近所なのでこんな催事はとっても楽しいです(^・^)♪
(この人たちが中央通り3番街にもながれてこ~い♪)
と呪文をかけながら買い物している50代半ばの主婦がいたらそれがひなこです

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:48 | Comments(5)
2010年05月20日
都城大丸「宮崎物産展&九州うまいもの市」
昨日から都城大丸で「宮崎物産展&九州うまいもの市」が始まりました
昨日のひなこは11時からある会の会議で郡元の「明日香(あすか)」に出かけました。
会議の時も「口蹄疫」の話題が・・・
ある結婚式場で自衛隊の方が結婚の予約をされていた。ところがこのような事態になり新郎も招待されていた同僚も出動で結婚式が延期になった。
総会シーズンで、宴会場が延期、中止になった。
部活動や大会で遠征に行く予定が自主規制で中止になった。
波紋がいろんなところに広がっているみたいです。
そうかと思うと 昨日の新聞だったか福岡の天神で「宮崎応援フェアー」をのぼりを立てやってくれるとありました。
もちろんこちらからイベントに参加できるわけではなく福岡の方で担当してくださるみたいです。
【追伸:新聞を見つけました】19日付 朝日新聞
福岡の岩田屋が宮崎応援フェアきょうから
ー百貨店の岩田屋(福岡県)は口蹄疫の広がりで畜産物が影響を受けている宮崎県の産品を集めた「宮崎応援フェア」を19日から福岡・天神の本店で開く。今回は牛や豚、地鶏など食肉はフェアの対象に入らないが、ピーマンやマンゴーなどの野菜や果物、焼酎など宮崎の県産品を集め、消費者にPRする予定だ。
「宮崎応援フェア」は福岡・天神の本館地下1,2階にのぼりや看板を立てて実施し、当面続けるという。これから本格化するお中元商戦でも、宮崎に焦点をあてた企画を検討中だ。-
ありがたいですね。
義援金も県内外のあちらこちらからも集まっているみたいですね。
霧島酒造の5000万円には驚きましたが、宮銀もキャノンも昭和シェルも1000万円と多くの義援金でした。
遠く新潟県からは50万円の義援金も届いているみたいです。
金額の額ではなくこんなに多くの方が宮崎の窮地に手を差し伸べてくれている事にひなこは感激しています。
1昨日行なわれた「都城ときめき大学」での募金箱にも89、465円の善意が集まったみたいです。
そんな話に心を動かしながら「明日香」を出たところに「ドラッグストア モリ」がありました。
今、広口のところに都城第3店舗が造られています。
時間がありましたので入ってみました。
こちらもびっくりしました。
キャットフードまでありました。
こんなお店が広口に出来たら周りの小さな店舗はどうなるのかしら?
近くの大丸サンも影響があるんじゃないのかしら?
などと心配になりました。
消費者の皆さんは助かりますね。10号線沿いの中心地にはなぜかコンビニがないんです。
その分、個々のお店や大丸サンが頑張ってます。
聞けば「ドラッグストア モリ」さんは本社は福岡とか・・・
税金は入りますが、売り上げは福岡に行っちゃいますね・・・
で、都城中央通り3番街に戻り都城大丸でやっている「宮崎物産展&九州うまいもの市」に行ってみました。
賑わっていましたよ~♪
50代の主婦のひなこがどんなもの買ったか知りたい?
まず
日南飫肥の「松屋」さんの「おきよせんべい」確か松屋さんのはなかなか手に入らないのに!!
続けて日南の「おびてん」
と「ムカデのり」
海草の味噌漬けです。
干し椎茸の詰め放題は椎葉からの参加でした。
こんなに沢山で1000円!必死になって選んで詰め込んでいるところをUMKテレビさんに映されてました。
栄養価の高い「凍り豆腐」もゲット(^・^)V
オマケに「豆腐かりんと」をいただきました。

佐賀からも参加「丸ぼうろ」です
呼子「萬坊」も出てました。「いかシュウマイ」が有名ですが「いかまんじゅう」を買ってみました。
肉まんのイカバージョンみたいです。冷凍できるみたいです。
とりあえず昨日はこんなもんです。
今日はあじのひらきや手羽の唐揚げねらいです。半熟カステラはほとんどあきらめてます。が、タイミングがよい日もあるでしょう。
25日まで都城大丸に毎日通う気でいるひなこです

昨日のひなこは11時からある会の会議で郡元の「明日香(あすか)」に出かけました。
会議の時も「口蹄疫」の話題が・・・
ある結婚式場で自衛隊の方が結婚の予約をされていた。ところがこのような事態になり新郎も招待されていた同僚も出動で結婚式が延期になった。
総会シーズンで、宴会場が延期、中止になった。
部活動や大会で遠征に行く予定が自主規制で中止になった。
波紋がいろんなところに広がっているみたいです。
そうかと思うと 昨日の新聞だったか福岡の天神で「宮崎応援フェアー」をのぼりを立てやってくれるとありました。
もちろんこちらからイベントに参加できるわけではなく福岡の方で担当してくださるみたいです。
【追伸:新聞を見つけました】19日付 朝日新聞
福岡の岩田屋が宮崎応援フェアきょうから
ー百貨店の岩田屋(福岡県)は口蹄疫の広がりで畜産物が影響を受けている宮崎県の産品を集めた「宮崎応援フェア」を19日から福岡・天神の本店で開く。今回は牛や豚、地鶏など食肉はフェアの対象に入らないが、ピーマンやマンゴーなどの野菜や果物、焼酎など宮崎の県産品を集め、消費者にPRする予定だ。
「宮崎応援フェア」は福岡・天神の本館地下1,2階にのぼりや看板を立てて実施し、当面続けるという。これから本格化するお中元商戦でも、宮崎に焦点をあてた企画を検討中だ。-
ありがたいですね。
義援金も県内外のあちらこちらからも集まっているみたいですね。
霧島酒造の5000万円には驚きましたが、宮銀もキャノンも昭和シェルも1000万円と多くの義援金でした。
遠く新潟県からは50万円の義援金も届いているみたいです。
金額の額ではなくこんなに多くの方が宮崎の窮地に手を差し伸べてくれている事にひなこは感激しています。
1昨日行なわれた「都城ときめき大学」での募金箱にも89、465円の善意が集まったみたいです。
そんな話に心を動かしながら「明日香」を出たところに「ドラッグストア モリ」がありました。
今、広口のところに都城第3店舗が造られています。
時間がありましたので入ってみました。
こちらもびっくりしました。
キャットフードまでありました。
こんなお店が広口に出来たら周りの小さな店舗はどうなるのかしら?
近くの大丸サンも影響があるんじゃないのかしら?
などと心配になりました。
消費者の皆さんは助かりますね。10号線沿いの中心地にはなぜかコンビニがないんです。
その分、個々のお店や大丸サンが頑張ってます。
聞けば「ドラッグストア モリ」さんは本社は福岡とか・・・
税金は入りますが、売り上げは福岡に行っちゃいますね・・・
で、都城中央通り3番街に戻り都城大丸でやっている「宮崎物産展&九州うまいもの市」に行ってみました。
賑わっていましたよ~♪
50代の主婦のひなこがどんなもの買ったか知りたい?
まず

続けて日南の「おびてん」


干し椎茸の詰め放題は椎葉からの参加でした。


栄養価の高い「凍り豆腐」もゲット(^・^)V

オマケに「豆腐かりんと」をいただきました。

佐賀からも参加「丸ぼうろ」です


とりあえず昨日はこんなもんです。
今日はあじのひらきや手羽の唐揚げねらいです。半熟カステラはほとんどあきらめてます。が、タイミングがよい日もあるでしょう。
25日まで都城大丸に毎日通う気でいるひなこです

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 09:55 | Comments(4)
2010年05月19日
ブライダル特別プラン♪
都城中央通り3番街の西側ほぼ中央に「メインホテルナカムラ」℡0986-23-3131があります。
ホテルと宴会をやっています。
以前は「中村百貨店」でした。
ホテルに改造されてもう15・6年たったでしょうか。
先日のGWにひなこも部屋がとりたくて(来客があり)4月末に問い合わせたところ満室でご近所のよしみも叶わないくらいでした。
立地条件が街中で都城のどこに行くにもいいから普段から利用客の方も多いみたいです。
その「メインホテル」では宴会もですが結婚式も多くあります。
只今、30名様の少人数のブライダルに関して60万円の特別プランがあります。
衣装・
料理・引き菓子・記念品ほか芳名帳にいたるまですべて含まれていました
身内だけの結婚式にはぴったりです。
このプランでは白いウエディングドレスとタキシード1組のプランです。

女性が最高に輝く一日です
カラードレスもたくさんあります
和服の帯地から作ったドレスです
オーガンジーの内掛けです
このほかにも道路隔てた姉妹店にはもっともっとたくさんのドレスが展示してあります。
60万円の特別プランはドレス・タキシードは1組でした。
これらのカラードレスも着てみたくなったら、追加料金で頼む事が出来ます。
そんな時はこちらをどうぞ
なんと新郎2点・新婦4点で15万円
一生に一度の幸せを誓い合うブライダルのご相談は「メインホテルナカムラ」にご相談下さい。
ご予算に応じてスタッフ一同、心から温まるウエディングプランを企画させていただきます。
【追伸】
昨日、都城中央通り3番街として「口蹄疫」のお見舞いとして3万円を宮崎日日新聞社に届けました。
19日付けの宮日新聞に記載されました。
募金箱の写真はありませんが昨日開催された「都城ときめき大学」
でも「募金箱」が設置されていました。
ついには「非常事態」が宣言されてしまいました。
今日は雨です。この雨が幸いをもたらしてくれないかしら!
でも、作業をしている人は大変ですね。
ともかく早い終結を祈ります。
ホテルと宴会をやっています。
以前は「中村百貨店」でした。
ホテルに改造されてもう15・6年たったでしょうか。
先日のGWにひなこも部屋がとりたくて(来客があり)4月末に問い合わせたところ満室でご近所のよしみも叶わないくらいでした。
立地条件が街中で都城のどこに行くにもいいから普段から利用客の方も多いみたいです。
その「メインホテル」では宴会もですが結婚式も多くあります。
只今、30名様の少人数のブライダルに関して60万円の特別プランがあります。



身内だけの結婚式にはぴったりです。
このプランでは白いウエディングドレスとタキシード1組のプランです。



カラードレスもたくさんあります




このほかにも道路隔てた姉妹店にはもっともっとたくさんのドレスが展示してあります。
60万円の特別プランはドレス・タキシードは1組でした。
これらのカラードレスも着てみたくなったら、追加料金で頼む事が出来ます。
そんな時はこちらをどうぞ



一生に一度の幸せを誓い合うブライダルのご相談は「メインホテルナカムラ」にご相談下さい。
ご予算に応じてスタッフ一同、心から温まるウエディングプランを企画させていただきます。
【追伸】
昨日、都城中央通り3番街として「口蹄疫」のお見舞いとして3万円を宮崎日日新聞社に届けました。

募金箱の写真はありませんが昨日開催された「都城ときめき大学」

ついには「非常事態」が宣言されてしまいました。
今日は雨です。この雨が幸いをもたらしてくれないかしら!
でも、作業をしている人は大変ですね。
ともかく早い終結を祈ります。
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:48 | Comments(0)
2010年05月18日
都城市役所(^・^)V
ちょっと小さかったけれど、募金箱(義援箱?)が設置されていました。
市役所入り口正面のインフォメーションのところです。

ひなこが行ったのはお昼前でしたが、すでに100円玉が幾つも入っていました。
これから、あのグループで、このグループで、ここで、あそこでと募金活動が始まりそうです。
沢山でなくてもいいから、言って来たところには100円でもいいからしたいと思いました。
それらが関係者の方や、家畜たちの気持ちの休まる事になればと思います。
ダブル方もいると思うのですが、いろんなところで募金を開始すれば、小さな羽ばたきが大きな風になるのではないでしょうか。
都城大丸さんにも募金箱が設置されているみたいです。
どこなのかまだわかってませんが、お金なので多分、商品券を販売しているモール側の入り口のところじゃないのかなぁ・・・
そんな折、こんな署名の趣意書がきました。
「まちなか再生の複合機能施設 ※コミュニティモールの整備についての嘆願署名にご協力をお願いいたします! その内容とは子育て支援、図書館、物産館、健康etc」
以前からこの中央通り商店街周辺がシャッター街になっていることはご紹介していましたが、ついに都城商工会議所会頭を会長に「まちなか再生協議会」が発足しました。
商店街の一員としてこんなにありがたいことはありません。
複合施設をまちなかに持ってきたい!というのはみんなの願いでした。
ついに立ち上がりました。
今後は他人任せでなく商店側としても、参加協力を惜しまないでやらなくてはと思います。
ヤッパリ小さな羽ばたきが集まれば大きな風になるのを信じているひなこです。
市役所入り口正面のインフォメーションのところです。

ひなこが行ったのはお昼前でしたが、すでに100円玉が幾つも入っていました。
これから、あのグループで、このグループで、ここで、あそこでと募金活動が始まりそうです。
沢山でなくてもいいから、言って来たところには100円でもいいからしたいと思いました。
それらが関係者の方や、家畜たちの気持ちの休まる事になればと思います。
ダブル方もいると思うのですが、いろんなところで募金を開始すれば、小さな羽ばたきが大きな風になるのではないでしょうか。
都城大丸さんにも募金箱が設置されているみたいです。
どこなのかまだわかってませんが、お金なので多分、商品券を販売しているモール側の入り口のところじゃないのかなぁ・・・
そんな折、こんな署名の趣意書がきました。

以前からこの中央通り商店街周辺がシャッター街になっていることはご紹介していましたが、ついに都城商工会議所会頭を会長に「まちなか再生協議会」が発足しました。
商店街の一員としてこんなにありがたいことはありません。
複合施設をまちなかに持ってきたい!というのはみんなの願いでした。
ついに立ち上がりました。
今後は他人任せでなく商店側としても、参加協力を惜しまないでやらなくてはと思います。
ヤッパリ小さな羽ばたきが集まれば大きな風になるのを信じているひなこです。
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:00 | Comments(2)
2010年05月17日
街市
宮崎日日新聞5月14日付の「RIOリーオ」に宮崎市の1番街で行なわれている「街市」の記事が載っていました。

毎月第4土曜日開催だそうです。
1番街はアーケードもあり車両ストップで大変賑わったみたいです。
ほとんど食の文化を中心にされているので主婦なら1度は行って見たくなりますね
RIOには何というお店が出店しているか詳しく載っていました
都城で言う「ぼんち市」のようなものなんでしょうか?
このロゴを印刷したTシャツもカッコイイと思いました。

こんな風に地場産業の商品を地元に住む人が知って安心に買い物できるのが1番だと思います。
ネット販売や大型ショッピングにおののいている場合ではない
地元商店街の活性を自分たちで考えなきゃと思うひなこでした。
【追伸】
昨日、都城中央通り3番街の通り会でも「口蹄疫」に対する「支援義援募金」をしようと声が上がりました。
さすが、わが街、我が商店街です

毎月第4土曜日開催だそうです。
1番街はアーケードもあり車両ストップで大変賑わったみたいです。
ほとんど食の文化を中心にされているので主婦なら1度は行って見たくなりますね

RIOには何というお店が出店しているか詳しく載っていました

都城で言う「ぼんち市」のようなものなんでしょうか?
このロゴを印刷したTシャツもカッコイイと思いました。

こんな風に地場産業の商品を地元に住む人が知って安心に買い物できるのが1番だと思います。
ネット販売や大型ショッピングにおののいている場合ではない

地元商店街の活性を自分たちで考えなきゃと思うひなこでした。
【追伸】
昨日、都城中央通り3番街の通り会でも「口蹄疫」に対する「支援義援募金」をしようと声が上がりました。
さすが、わが街、我が商店街です

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:00 | Comments(2)
2010年05月16日
バスタオル1次締め切り(5/19)
昨日は「口蹄疫」作業をしている皆さんが使うバスタオルの事を告知しました。
ひなこも早速、家にストックしてあったタオルをとりあえず新品も使い古しも取り混ぜて用意した箱に入るだけ
送らせてもらいました。

改めてみてみると、「口蹄疫」に関する記事の多い事!
ひなこの対処は遅い遅い!!
みんな真剣に心配されていますね。
県内だけでなく県外からもたくさんの善意が届いているみたいです。
昨日告知しました「バスタオルの募集」ですが、多くの方が参加してくださったみたいですね。
とりあえず様子を見るために5月19日に1次締め切りということのようです。
今日も、「口蹄疫」関連で始まる1日のようです。
この「口蹄疫」ですが、当事者の方たちは感染した家畜の処理が済んでからが本当の戦いなんですね。
本当に大変な事になってしまいましたね。
先の見えない長期の戦いです。
ひなこにできることを見つけて何かしなきゃ。
小さな善意も集まれば大きな力になると思います。
関係者の皆さんには何を言っても言葉足らずのような気がしますが、疲労困憊の中、お体を壊されないようにと願っています。
ひなこも早速、家にストックしてあったタオルをとりあえず新品も使い古しも取り混ぜて用意した箱に入るだけ
送らせてもらいました。

改めてみてみると、「口蹄疫」に関する記事の多い事!
ひなこの対処は遅い遅い!!
みんな真剣に心配されていますね。
県内だけでなく県外からもたくさんの善意が届いているみたいです。
昨日告知しました「バスタオルの募集」ですが、多くの方が参加してくださったみたいですね。
とりあえず様子を見るために5月19日に1次締め切りということのようです。
今日も、「口蹄疫」関連で始まる1日のようです。
この「口蹄疫」ですが、当事者の方たちは感染した家畜の処理が済んでからが本当の戦いなんですね。
本当に大変な事になってしまいましたね。
先の見えない長期の戦いです。
ひなこにできることを見つけて何かしなきゃ。
小さな善意も集まれば大きな力になると思います。
関係者の皆さんには何を言っても言葉足らずのような気がしますが、疲労困憊の中、お体を壊されないようにと願っています。
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 03:47 | Comments(0)
2010年05月15日
口蹄疫!!
「口蹄疫」のニュースが第1報で流れてから幾日たったのでしょうか?
毎日、それの関連ニュースが新聞、テレビで流れています。
東国原知事の頬がこけてるなぁ・・と思う今日この頃、知事のブログを読んでも切実にその重大さがわかります。
「みやchan」の表紙にも「口蹄疫」関連ブログが載っています。

宮崎各地、近県各地でもイベントが中止されたりしています。
そもそも「口蹄疫」とはどんなものなのか?
牛や豚、羊、やぎなどの蹄がウイルスに感染して肉量や乳量が減り、そして何よりも怖いのは伝染力が強いらしい。
人間への感染の恐れはほとんどないようだが、畜産農家の打撃は想像を絶するものだと思います。
川南町に畜産農家が多いと言う事もあって、殺処分されていく家畜の数もすごい数になっています。
「今まであんな泣き声を聞いたことはなかった」「近づいたらいつもの様に可愛い目でこちらをみている」などという記事を目にすると家畜とはいえ家族の一員なのだろうと 辛い飼い主さんの気持ちがうかがえてこちらまで涙が浮かんできます。
きのう、都城市のホームページから調べてメールを出して問い合わせてみました。
「何かせずにはいられない、他人事とは思えないんです。都城市では何か募金活動とかしていないですか?
募金箱設置場所が近くにあれば今日にでも行きたい気分です。」と。
お返事が来ました。けど、会議中でしたので電話に出れず、会議終了後5時半くらいに折り返しこちらから電話をして見ました。
「都城市も遅ればせながら今日から1階案内のところと、○階の畜産課(ちょっと定かではないんですが関連の課みたいでした。)に設置しました。」ということでした。
けれど昨日は金曜日、しかも5時半では市役所、しまっちゃいます。
今日は土曜日だし、いけたとしても月曜日かぁ・・・そんな事を考えながら、対処が遅いなぁ・・気づいたひなこも遅かったから人のことは言えないなぁ・・・
けど、とにかく1階のロビーに行けば募金箱があることがわかりました。
えらそうな事言っても決してたくさんは出来ません。けれどみなさんの善意が通じないわけないと思います。
市役所だけでなく大丸デパートさんとかにもあるといいのになぁ・・
そんな事を考えて開いた宮日新聞も今日の1面ヤッパリ「口蹄疫」からでした。
都城市の皆さん、市役所に行って募金箱をみたら、殺されていく動物たちや畜産農家の方の苦悩を思いながら募金に協力しましょうね。
月曜日、ひなこも早速行ってこようと思います。
【PS】
「口蹄疫」の鎮圧に作業をされている方たちが使うタオルが不足しているみたいです。
(880-0951宮崎市大塚町乱橋4545番地2 大谷憲史 080-5603-9244)さんあてに送れば取りまとめて川南町に届けてくださるそうです。
バスタオル・フェイスタオル。新品でも使い古しでもいいそうです。
ひなこも今から準備して送らせてもらいます。
今まで牛さんや豚さんにどれだけお世話になっているか!
こんな事でお役に立つのならお安いごようだぃ!!
毎日、それの関連ニュースが新聞、テレビで流れています。
東国原知事の頬がこけてるなぁ・・と思う今日この頃、知事のブログを読んでも切実にその重大さがわかります。
「みやchan」の表紙にも「口蹄疫」関連ブログが載っています。

宮崎各地、近県各地でもイベントが中止されたりしています。
そもそも「口蹄疫」とはどんなものなのか?
牛や豚、羊、やぎなどの蹄がウイルスに感染して肉量や乳量が減り、そして何よりも怖いのは伝染力が強いらしい。
人間への感染の恐れはほとんどないようだが、畜産農家の打撃は想像を絶するものだと思います。
川南町に畜産農家が多いと言う事もあって、殺処分されていく家畜の数もすごい数になっています。
「今まであんな泣き声を聞いたことはなかった」「近づいたらいつもの様に可愛い目でこちらをみている」などという記事を目にすると家畜とはいえ家族の一員なのだろうと 辛い飼い主さんの気持ちがうかがえてこちらまで涙が浮かんできます。
きのう、都城市のホームページから調べてメールを出して問い合わせてみました。
「何かせずにはいられない、他人事とは思えないんです。都城市では何か募金活動とかしていないですか?
募金箱設置場所が近くにあれば今日にでも行きたい気分です。」と。
お返事が来ました。けど、会議中でしたので電話に出れず、会議終了後5時半くらいに折り返しこちらから電話をして見ました。
「都城市も遅ればせながら今日から1階案内のところと、○階の畜産課(ちょっと定かではないんですが関連の課みたいでした。)に設置しました。」ということでした。
けれど昨日は金曜日、しかも5時半では市役所、しまっちゃいます。
今日は土曜日だし、いけたとしても月曜日かぁ・・・そんな事を考えながら、対処が遅いなぁ・・気づいたひなこも遅かったから人のことは言えないなぁ・・・
けど、とにかく1階のロビーに行けば募金箱があることがわかりました。
えらそうな事言っても決してたくさんは出来ません。けれどみなさんの善意が通じないわけないと思います。
市役所だけでなく大丸デパートさんとかにもあるといいのになぁ・・
そんな事を考えて開いた宮日新聞も今日の1面ヤッパリ「口蹄疫」からでした。
都城市の皆さん、市役所に行って募金箱をみたら、殺されていく動物たちや畜産農家の方の苦悩を思いながら募金に協力しましょうね。
月曜日、ひなこも早速行ってこようと思います。
【PS】
「口蹄疫」の鎮圧に作業をされている方たちが使うタオルが不足しているみたいです。
(880-0951宮崎市大塚町乱橋4545番地2 大谷憲史 080-5603-9244)さんあてに送れば取りまとめて川南町に届けてくださるそうです。
バスタオル・フェイスタオル。新品でも使い古しでもいいそうです。
ひなこも今から準備して送らせてもらいます。
今まで牛さんや豚さんにどれだけお世話になっているか!
こんな事でお役に立つのならお安いごようだぃ!!
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 10:20 | Comments(0)
2010年05月14日
もんぺ(^・^)♪
むぎわら帽子をかぶって、タオルを首に巻いて もんぺをはいて畑に行って。
そんな田舎の農業作業着の代表が「もんぺ」です
都城中央通り3番街の東側、南日本銀行のお隣の「ヤママン呉服店」℡0986-22-2400で「もんぺ」を見つけました。
本絣したて ¥3800→¥2980
膝の部分は二重仕立てで丈夫にしてあります。
¥3900→¥1800 これも膝が二重仕立てでした
裾がゴムではなくスラックスタイプもありました。
こんなかんじです
¥3900→¥3000
これらのほかにも柄違いのものがたくさんあります。
同じ柄のものを探すのが難しいくらいでした。
かすり柄ではなく作務衣タイプのものもありました。
ぐんとお安くて¥980です!
色もたくさんありました。
農作業だけでなくファッションの一つとして着てみてもおもしろいですね
帰ろうとしたときブラウスも見つけました。

前開き、丸首、ポケット2個つきで¥3800→¥1200でした
上下をそろえて、庭の草取りをしようかしらん♪と、ひなこも思いました
腰の辺りもたっぷりで作業には本当に楽そうです♪

「ヤママン呉服店」2階では5月13日・14日・15日の3日間 「夏の着物まつり」を開催しています。
今日は「シマッタのないお店 ヤママン呉服店」
の数ある商品の中から「もんぺ」のご紹介です
そんな田舎の農業作業着の代表が「もんぺ」です

都城中央通り3番街の東側、南日本銀行のお隣の「ヤママン呉服店」℡0986-22-2400で「もんぺ」を見つけました。


膝の部分は二重仕立てで丈夫にしてあります。

裾がゴムではなくスラックスタイプもありました。


これらのほかにも柄違いのものがたくさんあります。
同じ柄のものを探すのが難しいくらいでした。
かすり柄ではなく作務衣タイプのものもありました。

色もたくさんありました。

農作業だけでなくファッションの一つとして着てみてもおもしろいですね

帰ろうとしたときブラウスも見つけました。


前開き、丸首、ポケット2個つきで¥3800→¥1200でした

上下をそろえて、庭の草取りをしようかしらん♪と、ひなこも思いました

腰の辺りもたっぷりで作業には本当に楽そうです♪

「ヤママン呉服店」2階では5月13日・14日・15日の3日間 「夏の着物まつり」を開催しています。
今日は「シマッタのないお店 ヤママン呉服店」


Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:51 | Comments(2)
2010年05月13日
ランキング
ひなこは「みやこんじょ中央通り3番街」のブログを担当しています
と言っても、知識も技術も何もなくワープロ感覚でキーを打って文章を作っているだけなんです
で、難しい事は全てKENTAROくんがやってくれています
ツイッターなる「つぶやき」も作ってくれましたが、ひなこはまだ慣れません
そのKENTAROくんが教えてくれました。
このブログを管理してくれている「みやちゃん」のこんなところに「みやこんじょ中央通り3番街」の名前が
「地域盛り上げブログ」です。
KENTAROくんに「みやちゃんに頼んだの?」と聞いてみました。「頼んでいない」との事です。
「みやちゃん」にありがとうです
ランキングもありましたのでみてみました。
まずは都城管内
17位でした
つづいて宮崎県内ではどうなんだろうと思ってみてみました。
152位でした
それにしてもこの「みやちゃん」!情報が満載ですねぇ
今度、時間があるときにゆっくりじっくりとみてみようと思いました。
「みやちゃん」と「みやこんじょ中央通り3番街」にアクセスしてくださっている皆さんにありがとうです
さーて、今日はどのお店に行って取材しようかな(^・^)♪
ルンルン気分のひなこでした

と言っても、知識も技術も何もなくワープロ感覚でキーを打って文章を作っているだけなんです

で、難しい事は全てKENTAROくんがやってくれています

ツイッターなる「つぶやき」も作ってくれましたが、ひなこはまだ慣れません

そのKENTAROくんが教えてくれました。
このブログを管理してくれている「みやちゃん」のこんなところに「みやこんじょ中央通り3番街」の名前が


KENTAROくんに「みやちゃんに頼んだの?」と聞いてみました。「頼んでいない」との事です。
「みやちゃん」にありがとうです

ランキングもありましたのでみてみました。
まずは都城管内


つづいて宮崎県内ではどうなんだろうと思ってみてみました。


それにしてもこの「みやちゃん」!情報が満載ですねぇ


「みやちゃん」と「みやこんじょ中央通り3番街」にアクセスしてくださっている皆さんにありがとうです

さーて、今日はどのお店に行って取材しようかな(^・^)♪
ルンルン気分のひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:50 | Comments(0)