2010年11月12日
陸上自衛隊 都城駐屯地
都城市鷹尾町にある「陸上自衛隊 都城駐屯地」に行って来ました

ここは「第43普通科連隊」が編成されているそうです。

郷土資料館でのわかりやすい説明に この都城駐屯地の連隊がいかに優秀なのかよくわかりました。

築102年というこの建物の屋根の上のほうには「菊花章」が輝いています。
この章があるのは 日本でも2箇所しかないそうです。

都城にも特攻隊があり、日本のために散っていった若者がいたと聞いて、自然と頭を垂れずにはいられませんでした。
警察予備隊から自衛隊になっても その気持ちは変わらないものと思います。
感心している間に「ラッパ」の鳴り響くのが聞こえてきました。
お昼の合図だそうです。
このラッパの音色はその事柄によって違うんだそうです。
自衛隊の方はちゃんと聞き分けられるんでしょう。
ということで食堂で本日(11日)の昼食をいただきました

ハンバーグです。
蒸し鶏の和え物もとっても美味しくて、スープはコーンポタージュでした。
足りるかなぁ・・・と思いましたが食べ終わる頃にはお腹一杯でした
帰りには売店でお買い物
ハンカチ
手袋
スティックドーラン
このドーランは同じ部隊で同じ模様をつけて敵味方の区別をするんだそうです。
私はリップ入れにしようと思って買いました
そして耳あてです
自衛隊特有のこの模様のお土産は自衛隊に行かないと買えません。
陸上自衛隊 都城駐屯地は今年100周年のお祝いをされるそうです
初めて行った自衛隊にあっちキョロキョロこっちキョロキョロのひなこでした

ここは「第43普通科連隊」が編成されているそうです。

郷土資料館でのわかりやすい説明に この都城駐屯地の連隊がいかに優秀なのかよくわかりました。

築102年というこの建物の屋根の上のほうには「菊花章」が輝いています。

この章があるのは 日本でも2箇所しかないそうです。

都城にも特攻隊があり、日本のために散っていった若者がいたと聞いて、自然と頭を垂れずにはいられませんでした。
警察予備隊から自衛隊になっても その気持ちは変わらないものと思います。
感心している間に「ラッパ」の鳴り響くのが聞こえてきました。
お昼の合図だそうです。
このラッパの音色はその事柄によって違うんだそうです。
自衛隊の方はちゃんと聞き分けられるんでしょう。
ということで食堂で本日(11日)の昼食をいただきました

ハンバーグです。
蒸し鶏の和え物もとっても美味しくて、スープはコーンポタージュでした。
足りるかなぁ・・・と思いましたが食べ終わる頃にはお腹一杯でした

帰りには売店でお買い物

ハンカチ

手袋

スティックドーラン


そして耳あてです

陸上自衛隊 都城駐屯地は今年100周年のお祝いをされるそうです

初めて行った自衛隊にあっちキョロキョロこっちキョロキョロのひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 09:32 | Comments(0)