2013年10月31日
第3回「まちなかフェスタ」
第3回「まちなかフェスタ」のチラシができました。

こんなポスターを町で見かけたら、細かいところまでよーく見てくださいね。
楽しいイベントが満載ですよ!!

こんなポスターを町で見かけたら、細かいところまでよーく見てくださいね。
楽しいイベントが満載ですよ!!
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 07:48 | Comments(0)
2013年10月29日
3番街のクリスマス
「ワックスボール/手作りキャンドル」のほかにもイベント企画で「ワンコインショップ」があります。
ワックスボールは作るのに30分程度かかります。
「そんなに待てないわ」という方のために、1個500円で販売します。
じゃ、ほかのお店も500円で特売しようじゃないかと商品を出すことにしました。
でも、頭がいたいのは500円にできる商品がない!!
ということは500円以上のものが500円で買えるということです!
そんなワンコインショップは旧カロンさんがあったお店でやります。
どんな商品が並ぶのか今からワクワクです。
乞う期待!!
【ひなこの独り言】
写真がなくて文章だけだとさみしいなぁ・・・
ワックスボールは作るのに30分程度かかります。
「そんなに待てないわ」という方のために、1個500円で販売します。
じゃ、ほかのお店も500円で特売しようじゃないかと商品を出すことにしました。
でも、頭がいたいのは500円にできる商品がない!!
ということは500円以上のものが500円で買えるということです!
そんなワンコインショップは旧カロンさんがあったお店でやります。
どんな商品が並ぶのか今からワクワクです。
乞う期待!!
【ひなこの独り言】
写真がなくて文章だけだとさみしいなぁ・・・
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:25 | Comments(0)
2013年10月27日
3番街のクリスマス②
12月1日の「まちなかフェスタ」の中で3番街の企画のイベントで、特別に押しているのが
「ワックスボール/手作りキャンドル」
東北を忘れない。全国で「命の灯火」を灯そう!
【趣旨】
2011年3月11日、未曾有の大災害を受け被災した東北地方。多くのボランティアが東北の復旧、復興に関わってきました。その中で宮城県気仙沼市唐桑半島にある鮪立では、2012年3月11日に宮崎県内から「命の灯火」を募り、一斉に灯りをともし、亡くなった方々への鎮魂を祈願するイベントを企画・実施しました。
「命の灯火」とは北海道の「小樽・雪あかりの路」で使用されているワックスボウルという手作りキャンドルです。このノウハウを同実行委員会から頂き、さらに全国の様々な団体の協力を得ることで実施することができました。
このキャンドルを、全国各地、そして気仙沼市を中心とした東北地方で灯し、「311」を忘れることなく、またその他の災害等で被害に遭われた方を含め、「人への思いやり」を忘れない為に実施するものです。
こんな目的があるワックスボールですが、3番街としては「クリスマスキャンドル」として企画します。
もちろん、この趣旨は明記するつもりですよ。
これは予約が必要ですので、3番街の事務局までお電話かFaxでお申し込みくださいね。
お待ちしてま~~~す
ひなこ
「ワックスボール/手作りキャンドル」
東北を忘れない。全国で「命の灯火」を灯そう!
【趣旨】
2011年3月11日、未曾有の大災害を受け被災した東北地方。多くのボランティアが東北の復旧、復興に関わってきました。その中で宮城県気仙沼市唐桑半島にある鮪立では、2012年3月11日に宮崎県内から「命の灯火」を募り、一斉に灯りをともし、亡くなった方々への鎮魂を祈願するイベントを企画・実施しました。
「命の灯火」とは北海道の「小樽・雪あかりの路」で使用されているワックスボウルという手作りキャンドルです。このノウハウを同実行委員会から頂き、さらに全国の様々な団体の協力を得ることで実施することができました。
このキャンドルを、全国各地、そして気仙沼市を中心とした東北地方で灯し、「311」を忘れることなく、またその他の災害等で被害に遭われた方を含め、「人への思いやり」を忘れない為に実施するものです。
こんな目的があるワックスボールですが、3番街としては「クリスマスキャンドル」として企画します。
もちろん、この趣旨は明記するつもりですよ。
これは予約が必要ですので、3番街の事務局までお電話かFaxでお申し込みくださいね。
お待ちしてま~~~す
ひなこ
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 09:36 | Comments(0)
2013年10月24日
通り会対抗鍋合戦
12月1日の「まちなかフェスタ」の目玉はなんと言っても5つの通り会が無料で振舞う5種類の鍋合戦!
12番街(広口から1・2丁目)=かっぱ元気汁=具だくさんの豚汁
円頭庵通り(中町交差点から千日通り入り口)=つみれ鍋
千日通り(メイン会場・歩行者天国)=もつ鍋
ゆずり葉大通り(西駅から広口まで)=ぎょうざ鍋
そしてわれらが3番街は「そのまんまだご汁」
これまで1位は取れないものの評判いいんですよ(^・^)V
写真があると説明しやすいんですが写真がない!
12月にあったかいだご汁の振る舞い!
それだけでも来たくない?
でひ、お待ちしています♪
12番街(広口から1・2丁目)=かっぱ元気汁=具だくさんの豚汁
円頭庵通り(中町交差点から千日通り入り口)=つみれ鍋
千日通り(メイン会場・歩行者天国)=もつ鍋
ゆずり葉大通り(西駅から広口まで)=ぎょうざ鍋
そしてわれらが3番街は「そのまんまだご汁」
これまで1位は取れないものの評判いいんですよ(^・^)V
写真があると説明しやすいんですが写真がない!
12月にあったかいだご汁の振る舞い!
それだけでも来たくない?
でひ、お待ちしています♪
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 01:51 | Comments(0)
2013年10月23日
ひなこです(^・^)V
みなさま、お元気でしたか?
都城中央通り3番街のブログ担当ひなこです
。
今日は10月23日(水)
季節はもう秋真っ盛り
。
世界遺産になった「富士山」に初冠雪が見られ、
宮崎でも高千穂に雲海が見られたり・・・
秋刀魚もマツタケも栗も梨もぶどうも柿もとってもおいしい秋です
。
しかも車窓に咲くコスモスの合間から見える田んぼではこうべを垂れた黄金色の稲穂が・・・
ところによってはもう稲刈りを済ませ陰干ししている稲も・・・
これがまた、食欲をそそる光景ですねぇ・・・
ひなこも都城の西岳米の新米をすでにいただいております
。
新米は水加減を少し減らして炊きますね
もうツヤッツヤのご飯がひなこの体にしみ込みます
いや~っ
季節のご挨拶はこれくらいにして
久々のブログに話題は・・・
平成25年12月1日(日)に千日通りを中心に近隣の通り会が合同で「まちなかフェスタ」というイベントを開催することになりました。
実はおさぼりしていた間に すでに2回は済ませちゃいました。
よって今度は
「第3回まちなかフェスタ」
になります
少しずつ、情報を発信していきたいと思います。
お近くの方もお近くでない方もどうぞ楽しみに覗きに来てくださいませ
では、とりあえず今日はイベントの告知だけね
♪
ひなこでした
都城中央通り3番街のブログ担当ひなこです

今日は10月23日(水)
季節はもう秋真っ盛り

世界遺産になった「富士山」に初冠雪が見られ、
宮崎でも高千穂に雲海が見られたり・・・
秋刀魚もマツタケも栗も梨もぶどうも柿もとってもおいしい秋です

しかも車窓に咲くコスモスの合間から見える田んぼではこうべを垂れた黄金色の稲穂が・・・
ところによってはもう稲刈りを済ませ陰干ししている稲も・・・
これがまた、食欲をそそる光景ですねぇ・・・
ひなこも都城の西岳米の新米をすでにいただいております


新米は水加減を少し減らして炊きますね
もうツヤッツヤのご飯がひなこの体にしみ込みます

いや~っ
季節のご挨拶はこれくらいにして
久々のブログに話題は・・・
平成25年12月1日(日)に千日通りを中心に近隣の通り会が合同で「まちなかフェスタ」というイベントを開催することになりました。
実はおさぼりしていた間に すでに2回は済ませちゃいました。
よって今度は
「第3回まちなかフェスタ」
になります
少しずつ、情報を発信していきたいと思います。
お近くの方もお近くでない方もどうぞ楽しみに覗きに来てくださいませ
では、とりあえず今日はイベントの告知だけね

ひなこでした
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:14 | Comments(0)
2013年10月17日
わぁ~~~!
2011年の7月で固まってしまった「都城中央通り3番街」のブログを、あきらめもせずに見ていただいていたことに感動して、再開を試みようと思います(^・^)♪
皆様お変わりありませんでしたか?
ひなこも3番街もいろいろ変わりましたよ~~~
話題はいっぱいだぁ!!
でも、毎日更新はできないと思います・・・
でも、できるだけ更新しようと思います・・・
今日は試験発信です(^・^)V
ひなこでした
皆様お変わりありませんでしたか?
ひなこも3番街もいろいろ変わりましたよ~~~
話題はいっぱいだぁ!!
でも、毎日更新はできないと思います・・・
でも、できるだけ更新しようと思います・・・
今日は試験発信です(^・^)V
ひなこでした
Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 05:39 | Comments(0)
2011年07月16日
七夕まつりだよ~♪
今日16日から18日までの3連休は、都城千日通りでは「七夕まつり」があります。
幼稚園・保育園の作品が飾られ、お店が並び、賑やかです。
都城中央通り3番街でも、お祭りにあわせ七夕飾りを店先に飾りました。

脚立に乗ってそれぞれのお店が飾り付けをしています




色とりどりできれいです
中めがねさんの飾りです

大きなめがねが風になびいてました♪
今夜は浴衣がけで千日通りの七夕祭りに行こうと思うひなこでした
幼稚園・保育園の作品が飾られ、お店が並び、賑やかです。
都城中央通り3番街でも、お祭りにあわせ七夕飾りを店先に飾りました。

脚立に乗ってそれぞれのお店が飾り付けをしています




色とりどりできれいです
中めがねさんの飾りです

大きなめがねが風になびいてました♪
今夜は浴衣がけで千日通りの七夕祭りに行こうと思うひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 06:05 | Comments(4)
2011年06月28日
おひさしぶりです♪(^。^)♪
いつもより20日以上も早く梅雨が明けちゃったみたいですね
灼熱の夏がやってきましたネェ
梅雨の間は こもっておりまして 更新が随分お久しぶりになっちまいました
皆さんお元気でしたか
?
都城中央通り3番街のホームページの表紙もアジサイから豚ちゃんの蚊取り線香に変わりましたよ
メインホテルの
ビールまつりの御案内もアップしてありますので そちらのほうも遊びに来てくださいね
季節を感じる3番街では7月から涼しげなバナー(アーケードにさげる旗)をかけます

もちろん南部鉄の風鈴も下げますよ
都城中央通り3番街で涼を感じてくださいませ

灼熱の夏がやってきましたネェ

梅雨の間は こもっておりまして 更新が随分お久しぶりになっちまいました

皆さんお元気でしたか

都城中央通り3番街のホームページの表紙もアジサイから豚ちゃんの蚊取り線香に変わりましたよ

メインホテルの


季節を感じる3番街では7月から涼しげなバナー(アーケードにさげる旗)をかけます


もちろん南部鉄の風鈴も下げますよ

都城中央通り3番街で涼を感じてくださいませ

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 12:57 | Comments(0)
2011年06月09日
パリー理容室♪
理容店、俗に言う「床屋さん」
おおみね靴店のお隣は「パリ-理容室」です。

なんとなくレトロな感じの床屋さんです。
こちらも古くからある床やさんなので、お客さんはほとんどが常連さんです。

目印のクルクルも懐かしいような感じがします。
床屋さんといえば男性ばかりのようですが、女性も顔そり・衿そりでお世話になります。
このパリー理容室さんで12番街の西側が終了です。
この12番街を「アルコパッソ」というそうです

このアーケードの切れ目から筋の奥のほうに目をやると「攝護寺」の山門が見えます

この筋には宮崎銀行のATMと郷土料理の「薩摩亭」さんがあります。
さて、いよいよ ここからは都城中央通り3番街に入ります

いろんなお店が中央通りにあるなぁ・・・と改めて思うひなこです
おおみね靴店のお隣は「パリ-理容室」です。

なんとなくレトロな感じの床屋さんです。
こちらも古くからある床やさんなので、お客さんはほとんどが常連さんです。

目印のクルクルも懐かしいような感じがします。
床屋さんといえば男性ばかりのようですが、女性も顔そり・衿そりでお世話になります。
このパリー理容室さんで12番街の西側が終了です。
この12番街を「アルコパッソ」というそうです

このアーケードの切れ目から筋の奥のほうに目をやると「攝護寺」の山門が見えます

この筋には宮崎銀行のATMと郷土料理の「薩摩亭」さんがあります。
さて、いよいよ ここからは都城中央通り3番街に入ります

いろんなお店が中央通りにあるなぁ・・・と改めて思うひなこです

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:17 | Comments(0)
2011年06月07日
おおみね靴店♪
都城中央通りを広口からずっと紹介しています。
まずは西側ですが12番街から3番街に近づいてきました。
今日は「金海堂書店」さんのお隣の「おおみね靴店」さんです。

このお店の御主人はウォーキングの指導者で、もちろんウォーキングシューズはたくさん置いてあります。
そのほかにも季節季節の靴も充実しています。

それに何より、なぜかおおみね靴店さんの靴は履きおろしでも足に優しいんです。
きっと仕入れのときに 履きやすさを重視されているんだと思います。
仲良しの御夫婦二人の笑顔でお迎えしてくださいます。

【おまけ】
今日の都城も雨・・・
雨によく似合う花!
昨日は「トミや」さんのアジサイ=墨田の花火を御紹介しました。
今日も見つけました
中央通りから一筋、攝護寺に近い千日通り。
その名も「やきとり千日」さんのお店の前のアジサイです
名前は知りませんが、やはり額アジサイでした。
今日も雨で、ひんやりした朝を向かえ、しまいこんだカーディガンを引っ張り出したひなこでした
まずは西側ですが12番街から3番街に近づいてきました。
今日は「金海堂書店」さんのお隣の「おおみね靴店」さんです。

このお店の御主人はウォーキングの指導者で、もちろんウォーキングシューズはたくさん置いてあります。
そのほかにも季節季節の靴も充実しています。

それに何より、なぜかおおみね靴店さんの靴は履きおろしでも足に優しいんです。
きっと仕入れのときに 履きやすさを重視されているんだと思います。
仲良しの御夫婦二人の笑顔でお迎えしてくださいます。

【おまけ】
今日の都城も雨・・・
雨によく似合う花!
昨日は「トミや」さんのアジサイ=墨田の花火を御紹介しました。
今日も見つけました
中央通りから一筋、攝護寺に近い千日通り。
その名も「やきとり千日」さんのお店の前のアジサイです
今日も雨で、ひんやりした朝を向かえ、しまいこんだカーディガンを引っ張り出したひなこでした

Posted by 都城中央通り3番街協同組合 at 08:22 | Comments(0)